タイトルそのまんま、電子レンジが壊れました

我が家のレンジはナショナル(現在ではパナソニックですね)のスチームオーブンレンジ、NE-W300というものです。
機能に不満もなく、普通に使っていたのにどうしてこうなった・・・

症状は、朝に旦那のお弁当作りのために600wで使っていたら、いきなり「ピーピーピーピー」と言いだし、レンジがストップ。
びっくりして見てみたら、「H98」と表示されている。
なんじゃこれーと思ってまたレンジ機能を使おうとしたけど、今度は全く動かず「ピーピーピーピー」の「H98」。
ちょっと焦って電源コード入れ直して、再度やっても「ピーピーピーピー」の「H98」。
あわてて取説見たら「Hの表示が出たら販売店にお問い合わせください」orz
修理相談窓口に電話したところ、「インバーターの故障ですねー、修理に1万5千〜2万円くらいかかります♪」と言われました

購入してから6年弱経っているので、当然保証は切れてます。
一瞬、新品購入も考えましたが、修理費の方が安いので暗澹たる気持ちになりながら修理依頼しました。
で、本日修理してもらったのですが、修理の方、直しながら「修理費なんですが、この症状に関して工場の方で保証の延長してますのでかかりません」。
え?
私「む・・・無料ってことですか?」
「そうです」
「・・・この症状、良くあるんですか」
「・・・たぶん、だから保証の延長してるんだと思います」
やったー

2万は大きい、大きいよ・・・!
でもさー、電話で「修理は2万円くらい」って言ったら修理しないで新品買っちゃう人もいるんじゃないの??
それってどうなの?
なぜ窓口の人は無料って知らないの?
結果オーライなんだけど、ちょっともやもやしたのでした。
ちなみに修理内容は「マグネトロンキット交換」。・・・ってそれたぶん電子飛ばす心臓部でしょ!
友達も同じ機種で修理してたし、リコールぎりぎり案件なのでは??
ともかく、National NE-W300でH98とエラーが出た方!
修理は無料だったから焦って新品買わずに修理してくださいね!

↑同じ症状出たよ!って方、ポチッとお願いします↑
PR