忍者ブログ
4歳差の姉妹もちです。二人目が生まれるのを機に始めました。
09
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面
    プロフィール
    HN:
    さち
    性別:
    女性
    自己紹介:
    家族は、旦那サマと娘1号(小学生)、娘2号(保育園児)。
    ゆるゆる兼業主婦してます。
    リサーチ好き。
    カレンダー
    08 2025/09 10
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
    ブログ内検索
    リンク
    カウンター
    ランキング
    アクセス解析

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    カトージ プレイヤードの使用レポート1

    前回、「実際に使ってみてのレポートをしたいと思います!」とか書きながら1年もたってしまったわけですが……(^^;
    今更ながら、レポートしてみたいと思います!


    購入したのはカトージ プレイヤード (ニューヨークベビー)
    折りたためるミニサイズのベビーベッド兼ベビーサークル、といったところでしょうか。
    あ、ちなみにベビーサークルとしては使用していませんので、ベビーベッドとしてのレポートになります。


    ではまずズバリ、買って良かったかというと……



    買って良かった!

    我が家での使用期間は、新生児〜つかまり立ち前の8ヶ月くらい、と短いものでしたが、あってよかったです。
    赤ちゃんがほんとうに小さい時(って言い方もヘンですが)、昼間に避難場所&お昼寝場所としてちょこっと利用したい、というニーズにはとても合っている製品なのではないでしょうか。


    良かったポイント

    ・側面が木の柵ではなくネット
    寝返りを始めてからでも頭を柵にぶつけて泣くことがなかったし、上の子がベッドに手を入れていたずらできなかった。ネット越しに頭を叩いていたことはあったけど(^^;


    ・ベッドメリーが取り付けられた
    我が家で使ってたメリーはコレ↓



    上の子の時に使っていたコレ、取り付けられるのか?と不安でしたが、できました!
    ちょっと不安定ですが、赤ちゃんの力で取れることはまずないと思います。
    我が家の4歳児が目一杯チカラをかけたら取れそうになってましたが、そんなことされたら普通のベビーベッドでだって壊れそうだし(−−;

    ちょっと話題がそれますが、このメリーもかなり役立ちました。
    ぐずった時に「けろっとスイッチ」で機嫌が治ることもあったし、動けるようになってからは人形を引っ張って取ってあそんだり。
    なんだかんだで7ヶ月くらいまで使ってました。


    ・大きすぎない
    夜は添い寝の我が家にとって、昼間にちょこっとしか使わないベビーベッドは普通サイズでは大きすぎ!
    赤ちゃんが大きくなってきたらベビーベッドになんてほとんど寝かせないだろうし、ミニサイズでいいや〜という考えにぴったりでした。


    ・折りたたんで収納
    なんといってもコレが一番!
    子が1歳を過ぎた今、折りたたまれて天袋で眠っています。
    第三子があるのかわからないけど、一応……。
    邪魔にならずに保管しておけるのが◎!


    こんなところでしょうか〜。
    良かったポイントでした。

    次回は良くなかったポイントをレポートします!



    オススメ!


    にほんブログ村 子育てブログ ベビー用品・育児グッズへ
    役に立った方、ポチッと応援よろしくお願いします♪
    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]