[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週土曜に自宅に帰ってきて、親子3人の生活を始めました。
昼間、旦那は当然ながら仕事でいないので娘と二人きり。実家では常に誰かしらいたし、家事も一切せず、しかもたまに娘を母に任せて昼寝……な どという怠惰な生活を送っていたので、娘と二人きりでどうなるんだ!?と思ってましたが、どうにかなるもんですな。どんな生活をしているかというと。
7時、旦那起床。私もかろうじて起きるが授乳して二度寝。旦那は一人で支度をして出て行く。ごめん。
10時、娘と私起床。授乳して朝ご飯。午前中は娘の機嫌がいいのでひとりでいてもらって掃除・洗濯。それでも娘がまだご機嫌なら晩ご飯の支 度。娘に呼ばれたら一緒に遊ぶ。っていっても彼女はまだ笑う反応もしないので、私ひとり絵本やらぬいぐるみやら「大きな栗の木の下で」等を繰り広げる。喜 んでいるか謎なので、早く笑えるようになってほしい。
13時、娘をおくるみにくるんで10分くらい近所を散歩。知り合いにもらったベビーカーで散歩しようと思ってたら、生後2ヶ月からだった。彼女はまだ1ヶ月半。早く2週間経って~。散歩後、授乳&私の昼ご飯。
14時、娘の機嫌がよければ晩ご飯の支度の続き。でも大抵ぐずり出すので一緒に遊ぶ。
15時、授乳。ちょっと遊んでぐずりだして、だっこ要求。で、だっこのまま寝る。下手に置こうとして起きられてまたぐずられても嫌なので、だっこしたままネット。ほかに何か片手で出来る有意義なことないかな?でも、論文読むとかは勘弁。ちなみにこの日記も片手でぽちぽち打ってます。
18時、授乳。で、まただっこ要求。
19時半、旦那帰宅。娘をお風呂に入れてもらう。
20時、風呂上がりで娘の機嫌がいいうちに晩ご飯。でもたいてい食べ終わらないうちにだっこ要求で泣くので、私がだっこ。旦那が食べ終わったらだっこ交代してさめたご飯を食べる。
20時半、ぐずる娘を旦那にだっこしてもらって後片付け。授乳して私お風呂。そのあいだまた旦那がだっこ。感謝。
21時半、寝かしつけ開始。
22~23時、娘ようやく寝る。と同時に私も寝る。旦那はいつの間にか先に寝ている。
1時、授乳。
4時、授乳。
あまり泣かず、育てやすい娘に感謝。午前中は一人で機嫌がいいので家事が出来るし(手抜きだけど)。だっこ協力してくれる旦那にも感謝!
それにしても、娘は実家にいるときは夜4~5時間、時には6時間も連続で爆睡でわたし感激!だったのに、ここ数日はきっちり3時間で目を覚ま すのは何でだ。1ヶ月児としては3時間の方が当たり前なんだけど、こないだまでもっと寝てたじゃん!と思うと悲しい。っていうか眠くて二度寝してしまう。朝も夜もほとんど相手できなくて旦那ごめん。
今更ながら明けましておめでとうございます。
昨年末に出産してから1ヶ月余り。昨日は生後1ヶ月の検診でした。2700gで生まれた娘は4000gを超え、発育良好!なんら問題なし!ってこことで、今週末に実家から東京の自宅に戻ることになりました。
ちょこっとずつお出かけもしたいけど、何せこの時期は寒いしウイルス蔓延だし。暖かくなるまで家にこもりきりの生活になりそうです。昼間はヒト語をしゃべれない彼女と二人きりなので、お時間のある方は遊びに来てくださいな。
今!まさに!陣痛来るかもしれないです。
かもしれないってのが不安ですが。
朝5時に下腹部の痛みで目が覚めたので、こっそりと痛みの間隔をはかってみた。間隔は7~10分。
とうとうきたー!いやいやここで騙されてはいけない、しばらくしたら収まってしまうかもしれないし、実はそんなに痛くない。
迷いつつ粘って、おしるしもあったので朝8時に病院に電話。
現状を伝えると、「もっと痛くなったり5分おきになったら来てください」とつれない返事をされてしまった。
まあどうせ検診で病院に行くのだし、ということで普通に検診に行ってきました。
機械で陣痛の強さなんかを見たところによると、まだ本物の陣痛ではないとのこと。このまま強くなれば本陣痛になって生まれるし、弱まって無くなったらニセモノ(前駆陣痛)だと言われました。・・・ってそりゃそうじゃん!何その結果論。
でも、内診してもらったところ先生に「あ、破水しそう。今日か明日には陣痛きそうだね」と言われました。今までことごとく予想ははずれているけど、おしるしも続いていることだし信じてがんばります。・・・というか来週半ばまでに生まれないと薬使って強制退去です。それは出来れば避けたい。
って書いてたら12時間も7分間隔で続いてた痛みがなくなったかも。。。がーん。